甲状腺機能低下症・橋本病

甲状腺機能低下症とは

甲状腺機能低下症とは甲状腺ホルモンは、新陳代謝を活発にさせる機能を担っているため、私たちが健康に過ごすのに欠かせません。甲状腺機能低下症を引き起こす原因としては橋本病(≒慢性甲状腺炎)が最も頻度が多いものとして有名です。他には手術後の甲状腺機能低下や、下垂体機能低下由来の中枢性の甲状腺機能低下症などがあります。
甲状腺の疾患は、きちんと疾患に合った検査・治療を受けることで、症状を緩和させることができます。お悩みの方は当院まで、お気軽にご相談ください。

甲状腺機能低下の症状

 

  • 寒く感じやすくなった
  • 足がよくつる
  • 皮膚がかゆい、乾燥している
  • 一日中眠い
  • 疲れやすい
  • 身体が重い
  • 体重が増えてきた
  • むくみやすい
  • 便秘になりやすい
  • 月経不順(周期が不安定になった)
  • 不妊
  • 流産

橋本病とは

本邦の外科医であった橋本策(はかる)によって報告されたことを由来に「橋本病」と呼ばれるようになった疾患です。発症者は主に、20代半ば~40代の女性が多いと言われています。女性の10~20%が橋本病であるとされるほど実はとてもありふれた疾患の一つです。しかし、実際のところあまり知られていません。病気といっても、過半数の方は甲状腺機能低下に至ることもなく、無症状の場合の方が多いです。
また、基本的に良性の疾患(ごく稀に甲状腺悪性リンパ腫の母床となる場合があります)で生活に支障を来すことも少ないため、あまり注意されていないことが、認知されていない理由かもしれません。自己免疫疾患の中で最も頻度が多いのもこの橋本病です。甲状腺ホルモンが少なくなると新陳代謝が悪くなり、あらゆる症状が引き起こされます。更年期障害やうつ病、認知症などの症状が似ていることから、誤診されるケースもあり、正確に見分けることが重要です。
検査を受け、適切に甲状腺ホルモンが補充されると、症状も落ち着かせることができます。「不調が治らない」とお悩みでしたら、経験のある甲状腺、内分泌専門医の受診をお勧めします。

橋本病の原因

橋本病は甲状腺に慢性的な炎症が生じることから、「慢性甲状腺炎」とも呼ばれています。自己免疫の異常が原因だと言われていますが、なぜ自己免疫の異常が起きるのかまでは、はっきりと解明されていません。多くの場合採血検査にて抗サイログロブリン抗体(抗Tg抗体)、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(抗TPO抗体)といった抗甲状腺抗体が陽性となります。

橋本病の検査と診断

橋本病の検査と診断検査では、甲状腺の機能、抗甲状腺抗体の有無、甲状腺が全体的に腫れていないか、甲状腺刺激ホルモンであるTSHの数値などを調べ、診断を下します。甲状腺の細胞診でリンパ球の浸潤を確認するのが最も確実ですが、通常は行いません。

橋本病の治療

甲状腺機能の低下がみられる場合は、不足している甲状腺ホルモンを補う投薬治療を選択します。また、甲状腺機能に問題はないが、甲状腺の腫れがひどい場合に手術を行う場合もあります。

  • 045-532-4726
  • 健康診断WEB予約健康診断WEB予約
  • 24時間WEB予約24時間WEB予約
  • 外来WEB予約の流れ外来WEB予約の流れ
keyboard_arrow_up